出演者プロフィール
会津「第九」演奏会2025
|
指揮:髙橋裕之(たかはしひろゆき) 福島市出身。県立福島高校、福島大学大学院音楽教育専修(作曲・指揮)修了。 |
![]() |
ソプラノ:渡部史子(わたなべふみこ) 南会津町出身。昭和音楽大学声楽学科卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。オペラでは「イル・カンピエッロ」ガスパリーナ、「フィガロの結婚」バルバリーナ、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、デスピーナ、「魔笛」パミーナ、侍女1「ラ・ボエーム」ミミ、ムゼッタ、「乙和の椿」若桜、「椿姫」アンニーナ、「カルメン」ミカエラ、フラスキータ等で出演。「ニューイヤーコンサートin会津」、東京駅での「ラ・フォル・ジュルネ」、二瓶純子氏・神田由布子氏との「La Diva」、日本オペラ振興会団会員企画のリサイタルシリーズ等多くのコンサートに出演。これまでに「第九」や「合唱幻想曲」「メサイヤ」のソリストも務めた。文化庁・昭和音大主催、若手オペラ歌手の人材育成および地域のオペラ歌手の人材発掘事業披露演奏会「オペラアリアコンサート」に推薦され出演した。特別養護老人ホームや病院などでの慰問演奏も積極的に行なっている。 |
![]() |
メゾ・ソプラノ:二瓶純子(にへいじゅんこ) 会津若松市出身。福島県立会津女子高等学校(現・葵高校)卒業。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部修了。 |
![]() |
テノール:堀越俊成(ほりこしとしなり) 福島県会津若松市出身。東京芸術大学卒業。同大学大学院独唱科修了。市川市文化振興財団主催第32回新人演奏家コンクール優秀賞。第4回かわさき新人声楽コンクールにて聴衆賞。これまでに声楽を佐藤淳一、豊嶋祐壹、吉田浩之の各氏に師事。オペラでは、「椿姫」アルフレード、「イル・トロヴァトーレ」マンリーコ、「シモン・ボッカネグラ」ガブリエーレ、「ラ・ファヴォリータ」フェルナンド、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「トスカ」カヴァラドッシ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」トゥリッドゥ、「カルメン」ドン・ホセ 等、主要な役で活躍。また、「出雲阿国」名古屋山三郎、「箱」九 等の新作日本語オペラにも出演し、いずれも好評を博す。その他、ベートーヴェン「第九」「合唱幻想曲」、モーツァルト「ヴェスペレ」「レクイエム」などの作品でテノールソリストも務めるなどレパートリーは幅広い。藤原歌劇団には、「椿姫」にて本公演デビュー。オペラコンチェルタンテシリーズ「椿姫」アルフレード、「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「テノールの響宴」等、出演を重ねている。 |
![]() |
バリトン:大島嘉仁(おおしまよしひと) 会津坂下町出身。国立音楽大学声楽科卒業。同大学大学院オペラコース修了。 |
会津「第九」演奏会2022
|
指揮:渡部勝彦(わたなべかつひこ) 1972年に渡米後、バトラー大学、シンシナティー大学大学院、インディアナ大学大学院博士課程各音楽学部に学費全額免除特待生として入学。1981年、インディアナ大学博士課程を単位取得退学。同年8月、ウイスコンシン州にて開催された「全米第8回指揮コンクール」で優勝。 |
![]() |
ソプラノ:田崎美香(たさきみか) 福島県会津若松市出身。東京藝術大学卒業。卒業時、同声会賞を受賞し、同声会新人演奏会に出演。同大学大学院修了。 |
![]() |
メゾ・ソプラノ:星由佳子(ほしゆかこ) 南会津町出身。会津女子高等学校卒業。国立音楽大学声楽学科卒業。大阪芸術大学大学院博士過程前期修了。ACADEMIA VOCALIS(オーストリア・Wörgl)においてProf.Kurt Widmerのマスタークラスを修了。ブルガリアの『ソフィア国際音楽祭』に三度出演し、スタンディングオベーションを受けた。 |
![]() |
テノール:伊藤達人(いとうたつんど) 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修了。新国立劇場オペラ研修所第14期修了。文化庁在学研修員としてドイツ・ベルリンにて研鑽を積む。 |
![]() |
バリトン:大島嘉仁(おおしまよしひと) 会津坂下町出身。国立音楽大学声楽科卒業。同大学大学院オペラコース修了。 |
会津「第九」演奏会2018
|
指揮:渡部勝彦(わたなべかつひこ) 1972年に渡米後、バトラー大学(ホルン専攻)、シンシナティー大学大学院(器楽指揮専攻)、インディアナ大学大学院博士課程(オーケストラ指揮専攻)各音楽部に学費全額免除特待生として入学。1981年、インディアナ大学博士課程を単位取得退学。同年8月にて開催された「全米第8回指揮コンクール」優勝。 |
![]() |
ソプラノ:大倉由紀枝(おおくらゆきえ) 国立音楽大学卒業、東京芸術大学大学院修了。二期会オペラ研修所22期生(修了時最優秀賞受賞)。第13回民音コンクール第1位受賞後イタリア留学。 |
![]() |
メゾ・ソプラノ:星由佳子(ほしゆかこ) 南会津町出身。会津女子高等学校卒業。国立音楽大学声楽学科卒業。大阪芸術大学大学院博士過程前期修了。 |
![]() |
テノール:星洋二(ほしようじ) 東京藝術大学声楽科卒業、同大学院オペラ科修了。 |
![]() |
バリトン:千葉裕一(ちばゆういち) 国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。第50回日伊声楽コンコルソ第3位、読売新聞社賞、日伊音楽協会賞受賞。第43回イタリア声楽コンコルソシエナ大賞受賞。第6回長久手国際オペラ声楽コンクール2010第1位。東京二期会オペラ研修所第51期マスタークラス修了。修了時に優秀賞受賞。同年、同研修所成績優秀者による「新進声楽家の夕べ」に出演。声楽を岩淵嘉瑩、木村俊光、Stella Silva、澤木和彦の各氏に師事。 |
会津「第九」演奏会2017(2017年12月17日)
|
指揮:髙橋祐二(たかはしゆうじ) 県立会津高校を経て、東京学芸大学教育学部卒業。 |
![]() |
ソプラノ:田崎美香(たさきみか) 福島県会津若松市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時、同声会賞を受賞し、同声会新人演奏会に出演。同大学大学院修士課程音楽研究科声楽 ( 独唱 ) 専攻修了。修士課程在学中にJT主催、期待の音大生によるアフタヌーンコンサートに出演。二期会オペラ研修所第55期マスタークラス修了。修了時に優秀賞を受賞。第57回全日本学生音楽コンクール高校の部東京大会奨励賞。第17回日仏声楽コンクール入選。 |
![]() |
アルト:二瓶純子(にへいじゅんこ) 会津若松市出身。福島県立会津女子高等学校卒業。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第26期生修了。声楽を鈴木昭子、折江忠道の各氏に師事。ソルフェージュを五十嵐典子に師事。 |
![]() |
テノール:伊藤達人(いとうたつんど) 会津美里町出身。福島県立会津高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学大学院修士課程音楽研究科声楽(オペラ)専攻修了。新国立劇場オペラ研修所第14期修了。 |
![]() |
バリトン:大島嘉仁(おおしまよしひと) 会津坂下町出身。国立音楽大学卒業。同大学大学院オペラコース修了。五十嵐典子、山田純彦、山下浩司、小林一男、Carla Vannini、Eugenio Fogliatiの各氏に師事。 |
![]() |
ピアノ:江川龍二(えがわりゅうじ) 1964年、会津若松市生まれ。国立音楽大学・音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ピアノを秋月和子、ウラジーミル・竹ノ内、池沢幹男、指揮を小塚類の各氏に師事。 |
![]() |
ピアノ:桜田康弘(さくらだやすひろ) 4歳よりピアノをはじめ、桐朋学園大学付属子どものための音楽教室仙台分室に入室。福島県立橘高等学校、桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。 ピアノを、須田真美子、庄司美知子、菅野潤、竹内啓子、の各氏に師事。 |
![]() |
ピアノ:松田祐輔(まつだゆうすけ) 愛知県東海市出身。東京藝術大学ピアノ専攻卒業。 |
会津「第九」演奏会2014
|
指揮:佐藤正浩(さとうまさひろ) 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。ジュリアード音楽院ピアノ伴奏科修士過程修了。 |
![]() |
ソプラノ:田崎尚美(たさきなおみ) 会津若松市出身。福島県立会津女子高等学校卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞及び同声会賞を受賞。同大学院修士課程オペラ科修了。二期会オペラスタジオ第53期マスタークラス修了。修了時に優秀賞を受賞。第55回全日本学生音楽コンクール(高校の部)東京大会第2位。第八回藤沢オペラコンクール奨励賞。 |
![]() |
アルト:二瓶純子(にへいじゅんこ) 福島県会津若松市出身。福島県立会津女子高等学校(現・葵高校)卒業。日本大学芸術学部音楽学科声楽専攻卒業。(公財)日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第26期生修了。 |
![]() |
テノール:佐藤淳一(さとうじゅんいち) 福島県会津若松市出身。県立会津高等学校を経て東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修士課程音楽研究科独唱専攻修了。 |
![]() |
バリトン:千葉裕一(ちばゆういち) 福島県立会津高等学校卒業。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。第50回日伊声楽コンコルソ第3位、読売新聞社賞、日伊音楽協会賞受賞。第43回イタリア声楽コンコルソシエナ大賞受賞。第6回長久手国際オペラ声楽コンクール2010第1位。東京二期会オペラ研修所第51期マスタークラス修了。修了時に優秀賞受賞。声楽を岩淵嘉瑩、木村俊光、Stella Silvaの各氏に師事。 |
会津「第九」演奏会2011
![]() |
指揮:佐藤正浩(さとうまさひろ) 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。ジュリアード音楽院ピアノ伴奏科修士過程修了。 |
![]() |
ソプラノ:田崎尚美(たさきなおみ) 会津若松市出身。福島県立会津女子高等学校卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞及び同声会賞を受賞。同大学院修士課程オペラ科修了。二期会オペラスタジオ第53期マスタークラス修了。修了時に優秀賞を受賞。第55回全日本学生音楽コンクール(高校の部)東京大会第2位。第八回藤沢オペラコンクール奨励賞。 |
![]() |
アルト:福田香津代(ふくだかつよ) 福島県立喜多方高等学校卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業後、イタリアに留学。キジアーナ音楽院夏期セミナー受講。 |
![]() |
テノール:樋口達哉(ひぐちたつや) 福島県安達町(現・二本松市)出身。武蔵野音楽大学大学院修了後ミラノに留学。 |
![]() |
バリトン:千葉裕一(ちばゆういち) 福島県立会津高等学校卒。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒。大学在学時にはくにたちカンマーコールのコンサートマスターを務め、精緻なプロ声楽アンサンブルの研鑽を積む。 |